![]() |
![]() | ||
![]() | ![]() | |
■ドーサ液(礬水液)のつくり方・大体の基準は水200cc、膠4g、明礬1gが適量です。・明礬を乳鉢ですりつぶし、膠液がs少し冷え始めた後、明礬を入れかき混ぜます。・ドーサ液が体温以下くらいに冷えてから、刷毛で均一に塗ります。・和紙、絵絹、麻紙、錦布、杉板など滲みどめをする素材によって濃度を変えてください。・乾燥は一昼夜、夏場はできるだけ涼しい場所、冬場は凍てつかないよう、充分な注意が必要です。■内容量:125g祝!楽天ランキング受賞!!日本画用の紙のにじみをとめる液をつくる際に必要な材料です。 価格:140円(税込) 商品購入・レビューページ | ||
![]() | ![]() |
![]() |